素人がコワーキングスペース経営したらどうなるかブログ

東京板橋区にある照明屋さんが、立ち飲み屋→Cafe→コワーキングスペース経営をする中での試行錯誤

子供食堂の運営についてのご報告

みなさんこんにちは〜

東京板橋区中板橋にてLED照明販売とコワーキングスペースの開店準備をしているイルミカライツの代表、池上(ホッピー)です。

居酒屋→オーガニックレストラン→Cafe→コワーキングスペース(今ココ)

「イルミCafeWorks」のホームページはこちら↓

https://illumicafe.com/

2025年3月7日(金)18時30分から「kitchenそしお」企画によるみんなの食堂です!

今回のメニューは、唐揚げとサラダとのことです😋

どなたでも参加OK

18歳以下は無料

大人は500円

皆様のご来店をお待ちしてます😊

お手伝いいただける方は17時くらいにご来店ください。

よろしくお願い致します^^

 

今回で4回目になる、みんなの食堂 今後の子供食堂について「kitchenそしお」の代表者である東條さんとその家族と打ち合わせをしました。

 

いままでは、まずはやってみようということで、共同主催としてイルミCafeは場所を、「kitchenそしお」さんは料理の提供や協賛品の依頼や保険など、実際の運営を行っていました。

ただ、立ち上げ時の費用は持ち出しであり、参加費や寄付金や協賛などを含めても、自転車操業で行っている状態です。

今後も毎月定期的に続けていくためには、板橋区と連携して助成金や協力をいただきながらやっていくことが望ましいです。

 

そこで問題になるのが、運営母体はどこなのか、ということです。

 

「kitchenそしお」さんとしては、参加者が思い思いにこの場を楽しめる憩いの場としていきたいと考えているので、場としての環境づくりは「kitchenそしお」さんが決めていきたいということ

また、主体として運営する中で、運営ノウハウや知識を身につけていきたいということ

ただ、イルミCafeの私とも連携して良い環境を作っていきたいという想いをお聞きしました。

 

これは応援という立場を取ったほうが良いと判断しまして、運営母体は「kitchenそしお」になることになりました。

イルミCafeWorksとしては場所を提供し、私はイチ ボランティアとして参加することになります。 (頑張ります!)

 

そのため、みんなの食堂に関してのご質問などは「kitchenそしお」さんに窓口を作っていただくことになりました。今後はそちらをご案内しますので、何卒よろしくお願いいたします。