素人がコワーキングスペース経営したらどうなるかブログ

東京板橋区にある照明屋さんが、立ち飲み屋→Cafe→コワーキングスペース経営をする中での試行錯誤

イルミCafeWorksのロゴ決めました!

みなさんこんにちは〜

東京板橋区中板橋にてLED照明販売とコワーキングスペースの開店準備をしているイルミカライツの代表、ホッピー(池上)です。

LED照明専門店イルミカのECページはこちら↓

LED専門店 イルミカ | イルミカライツ株式会社

「イルミCafeWorks」のホームページはこちら↓

イルミCafeWorks

 

新ロゴ発表!

イルミCafeWorksロゴ

前のロゴの下に入れるのは決めていたのですが、

Worksのフォントを何にしようかかなり悩んでましたが、今の世の中AIがある!

早速chatGPTを使い、どんなフォントがあるか聞いてみました。

 

ChatGPTからの回答

「Works」のフォントを選ぶ際、イルミCafeの既存デザインとの統一感を考えつつ、視認性や雰囲気を大切にすると良いですね。いくつかおすすめのフォントスタイルを挙げます。


① イルミCafeの「Cafe」と同じスタイル

  • 特徴: 丸みを帯びた優しい雰囲気で、親しみやすいデザイン
  • おすすめフォント:
    • Poppins (Medium or Bold)
    • Montserrat (Alternates)
    • Raleway (Thin or Medium)
  • メリット:
    • カフェの雰囲気に合う
    • 既存のデザインと統一感がある
    • モダンで洗練された印象

② イルミCafeの「イルミ」と同じ力強いフォント

  • 特徴: 直線的でエネルギッシュなデザイン
  • おすすめフォント:
    • Futura Bold (シンプル&力強い)
    • Bebas Neue (スタイリッシュで洗練)
    • Avenir Next Heavy (バランスの取れた視認性)
  • メリット:
    • インパクトがあり、ブランドとして強調できる
    • 「イルミ」の部分との統一感が増す
    • 少しアクティブな印象を加えられる

③ 手書き風やカフェっぽいフォント

  • 特徴: ナチュラルでリラックスした雰囲気
  • おすすめフォント:
    • Dancing Script (柔らかいスクリプト風)
    • Pacifico (カフェの手書き感がある)
    • Amatic SC (カジュアルでアートな印象)
  • メリット:
    • 温かみがあり、カフェの居心地の良さを演出
    • 少し個性的で、オシャレな雰囲気が出る
    • 「Cafe」との親和性が高い

④ 未来的・ミニマルなフォント

  • 特徴: シンプル&モダンで都会的な雰囲気
  • おすすめフォント:
    • Gotham Rounded (シンプルだけどおしゃれ)
    • Exo 2 (未来感のある丸みを帯びたデザイン)
    • Nunito (読みやすさとモダンさを両立)
  • メリット:
    • シンプルなデザインでも目立つ
    • 「イルミ」の洗練された印象にマッチ
    • スタイリッシュな印象を強調できる

どのフォントが最適か?

→ カフェの雰囲気と統一感を重視するなら

「Poppins」や「Montserrat」

→ 目立たせたいなら

「Bebas Neue」や「Futura Bold」

→ おしゃれ&ナチュラルなら

「Pacifico」や「Dancing Script」

→ 未来的・シンプル路線なら

「Gotham Rounded」や「Exo 2」

 

結局シンプルなフォントに決定

いや〜的確に提案してくれますね!

 

早速それぞれのフォントにして前のロゴに入れこんでみましたが、

元のイルミCafeのロゴが完成され過ぎているので、変に主張したフォントだとうるさい感じになったり、意味を持ちすぎる感じがしました。

 

そこで、結局一番シンプルな「poppins」で決定しました。

 

さっそく、HPと公式LINEとSNSのロゴを変更

あとは実店舗のロゴ変更と看板作成ダー

 

こんな調子でオープンまでに間に合うかな^^;

 

ではまた!