みなさんこんにちは!
いたばし研究所のホッピーです。
ホシザキ製の食洗機JWE-300TUB
を導入するには
最低でも16号以上の給湯器が必要とのこと。
業務用の食洗機は
約80度の高温で洗浄するため
貯湯タンクは内蔵してますが
熱いお湯を入れないと
本来の力を発揮できないそうなのです。
元々入っていた給湯器は5号
これ家庭用の瞬間湯沸かし器で
じぇんぇんパワーが足りません。
よくこれで飲食やってるな
と思うくらいの非力な給湯器でした。。
給湯器の号数が大きいほどパワフル!
給湯器の号数は給湯能力を表す数字です。
水温+25度のお湯を1分間に何リットル出すことができるか
で号数が決められます。
16号の給湯器であれば、1分間に16リットルのお湯を出す事ができるということです。
詳しくはこちら
元々の給湯器メーカー
「ノーリツ」の連絡先にに電話すると
工事指定業者を紹介してくれました。
その指定業者に現地調査をしてもらったところ
何点かの問題が出てきました。
問題1)ガスメーターの容量不足
2.5という数字が見えると思うのですが
これがガスメーターの容量です。
東京ガスに連絡し
取り付けるガス機器の使用量を伝えると
必要なガスメーター容量を教えてくれます。
16号給湯器 34.9kw(30000kal/h)
ガスフライヤー 6.4kw(5500kal/h)
の場合は4号メーターが必要とのことでした。
そのまま交換を要求。
その日のうちに交換対応してもらいました。
しかも無料!!
東京ガス太っ腹!😊
というわけで、問題1はクリア!!
問題2)外部へ吸気排気口が必要
今までは店内自然吸排気で
よかったのですが、
5号を超えると
一酸化炭素中毒になる可能性があるため
外部へ排気と吸気口の設置を
必ず行う必要があります。
やばい、、排気口の穴は
契約上新たに開けられない。。
と、半ば諦めかけてたところ
お、なんか穴ある!?
多分前の前の前のオーナーが
ここにクーラーをつけていたのでしょう。
これで排気口の問題は解決!
吸気口は部屋のどこでも良いので
下記写真のガラリという
吸気口をつければ良いそうな。
これは製氷機の
排水管を通す予定の壁に
つけられるので大丈夫🙆♂️
問題2もクリア!!
いざ、給湯器交換へ!
給湯器交換工事
キターー!
16号給湯器!
カッコいいーー
排気管の設置
まずは元クーラーの穴に
排気管を設置します。
外部に燃えやすい塩ビ配管があるため
断熱材を巻いて指定長さまで外に出します。
これやらないと法令違反となります。
というわけで、配管完成!
元々の給湯器の取り外し
外され、地面に置かれる5号給湯器
なんだか寂しそう^^;
お前はよくがんばった!
お疲れ様!
新規給湯器取り付け
排気管の近くに新たに給湯器を設置
すげーカッコいい!
はしゃいでしまった笑
水道とガスを配管
この辺の作業は資格を持った
指定業者でないと出来ません。
はい。プロのお仕事です!
完成!!
お湯出しテストしてみたら
うわーーーすげー量でる!
しかも熱いーーーー
「75度まで出せます。温度はリモコンで調整出来ますよ😊」
16号スゲ〜笑
終了まで2時間半ほどの工事でした。
給湯器交換の費用
合計 225,000円(税込)
でした。
イレギュラーに初期費用増えちゃったけど
16号カッコいいから
ま、いっか😁
人造人間16号とは (ジンゾウニンゲンジュウロクゴウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました😊
【OPENまであと18日】